7名参加。
試合前技術練習中です。
今週末までは技術やります。
金曜日までの感じをみて技術終了か延長か決めたいと思います。
本日から基礎トレーニングに少し追加しました。
毎日同じ基礎を反復練習する場合は自分で前回より動くなど工夫が必要になります。
そうでないなら新しくトレーニングを追加する。
うちはちょこちょこ追加したり変更したりしてます。
レベルアップには必須です。
がんばっていきましょう。
4名参加。
試合前練習中です。
西本オープンクラスのみ
黒瀬さんオープンクラスのみ
ユダさん階級、オープンクラス。
西本と黒瀬さんは階級成立しませんでした。
なのでオープンクラスのみです。
ユダさんにはまた2階級制覇期待です。
さて...
うちのいい面でもあり悪い面でもある事。
丁寧で優しすぎる事。みんな優しい!!
優しさ柔術です。
代表としては喜ぶべきとこですね。
怪我なく練習も出来て素晴らしいです。
しかし格闘家としてはイマイチです。
柔術は格闘技でありダンスではない。
みんな柔術ぽいです。柔術みたいな感じ。
変に染まってますね。
うちはまだ白、青帯ばかりです。
もっともっと雑でもいいです。
もっとガンガンいってもよし!
さすがに紫帯以上になると雑すぎるわ!!
ってなっても今は全然OKですよ。
まだまだ柔術らしくなくていい。
技術にはしりすぎですね。
予想外な動きがないので簡単にコントロールできます。
まだ動きの意味など考えなくていいと思います。
意味のない動きの意味がないとはなんでしょうか?
私はそこをよく考えてます。
意味がなさそうな動きを排除して的確ぽい動きで攻め込む。
私はその動きにはプレッシャーを感じずに凄くやりやすい。まったく疲れません。
それに対し意味がなさそうな動きが多く的確でも何でもない動きで攻め込む。
私はその動きが読みにくく何を狙ってるかわかりづらく意外に疲れます。やりにくいです。
そこから考えると意味のないようにみえる動きも相手により意味がない動きではなくなる。
ずっと的確な動きで攻める中に雑な動きをもっと入れていいと思います。
その雑な動きが予想外な動きとなりプレッシャーになる。
高校生の酒井君なんてジャンピングパス、や意味のわからないジャンピングしたりします。
彼は柔術とかまったく知らないで来たので染まってないので逆にいいですね。弱いですがやりにくいですよ。嘘だろ?と思う動きをしたりします。
めちゃくちゃ雑です。しかし私からみたら綺麗な青帯達よりやりにくい。
そんな雑な動きが私はあったほうがいいと思ってます。
融合させましょう。丁寧と雑を優しさと荒々しさを!!
でも怪我はさせないようにお願いします。
難しいわ!!って声が聞こえますが...
難しいんです柔術は!!
がんばっていきましょう。
ってな感じでポチッとお願いします。